作業療法士小林です

 

今年は雪の日も多く、フロントガラスも毎日のように凍り、本当に寒い日々ですね。

コロナに関しては「まん延防止等重点措置」発令し不安や心配な日々ですが、

新学期も2週間経過して、少しずつ子供たちの生活は日常に戻りつつある頃でしょうか?

 

先日、あるスタッフ(の娘さん)から、認知症の方への対応の難しさのお話を聞きました。

自分も以前の勤務先では、認知症の方に関わることが度々あり、

その中で昔の暮らしについてお話をしながら、脳機能の活性化や活動性の向上を目指す、

”回想法”を利用した支援を実践していたことがあります。

この時期は、お正月遊びやお正月の過ごし方(ごちそう)などを使って、色々楽しい話をしていたなーと。

 

なんでこんな話をするかというと・・・

最近の「保育所等訪問支援」でのよく上がる話題が

「手先が不器用で、コマが上手に回せない」→「できなくてあきらめてしまいやすい」 です。

保育園・幼稚園でのクリスマスプレゼントは、”コマ”をもらうところが多いようで、

正月明けはお正月遊びの一つとして、コマ遊びに取り組むところが多いようですね。

我が家で今年購入したコマたちと、子供たちが保育園でもらってきたコマたち(西尾です)

りはくる、ここいるの子たちは、「ベイブレード」も大好きです。

昔の子供たちは、この地域で盛んな産業の一つ鋳物でできた「ベイゴマ」で競い合ってたんでしょうね。

世の中に新しい遊びが増えていっても、日本の伝統遊びを継承していくことで、

色んな世代の共通の話題につながるんだなーと実感したところでした。

 

もう一つ、

昨日、碧南市で児童発達支援をおこなっている”ぷちまーる”さんのイベントにお邪魔してきました。

子供たちの居場所づくりの場”ぷちの輪”を運営されているのですが、

そこで毎月開かれている、子ども食堂”おてら横丁”

地域のお店や子供たちがお店を運営する”こども商店街”

正念寺さんの境内で行われる”竹灯り”

を合わせたイベントでした。

こども商店街では、絵の得意な3年生の女の子に、娘とくるみ(犬)の絵を描いてもらいました。

得意なことを表現できる場があるっていいですね!

小さい頃は、神社やお寺でよく遊んだなー、

おじいちゃんおばあちゃんに声をかけられたなー(怒られたな)と思い出しつつ、

最近は、地元の公園以外であまり子供たちを見ない気がします。やはり家でゲームが主流??

 

地域の人々とのつながりが、とても感じられるイベントで、

これから、自分は「どんなことがしていけるのかな?」「していきたいのかな?」と考えさせられました。

お誘いいただき、本当にありがとうございました。

りはくる・ここいるをご利用の方で、気になる方がいたらご紹介できますので、声をかけてくださいね。

 

まずは、日々目の前の子供たちやお仕事と向き合いながら、

これからの自分の立ち位置を見定めていきながら、日々精進したいと思います。

 

 

おわり

 

P.S TSUTAYA碧南店が閉業になりました。

TVの前で歌謡曲をカセットに録音してた4、5歳ごろ、CDからMDにダビングを頑張ってた小中学生、

CDを借りてitunesに入れてiphoneに入れるところまでは時代についていけてたつもりなのに・・・

TSUTAYAがなくなるなんて・・・

音楽配信?サブスク?のやり方を勉強して時代についていかないとと思った週末でした。

Follow me!