小幡です

6/8(日) 西三河小児OT交流会を開催しました

場所は、訪問看護ステーションおおた様に

今回もご提供いただきました

 

いつもありがとうございます

 

今回のテーマは、前回みんなで決めた

「医療福祉地域の連携」です

 

話題提供してくださったのは

株式会社LIBS 太田崇 氏(作業療法士) です

 

地域性の高い交流会だから、、、、

聞いている話は、

全部、この辺で起こっていること

太田先生の言葉に引き込まれるのは、

太田先生が表面的なものではない、心を込めて毎日出会うお子様やご家族、関係者の方と向き合っているから

そして、

今日参加した作業療法士みんなが、心を込めて毎日出会うお子様やご家族、関係者の方と向き合っているから

発達領域の作業療法士が働く場所は

法の力も借りながら近年どんどん増えています

 

どうでしょう

 

その場所は、

利益のためだけに作業療法士を

採用していませんか

 

その場所で、作業療法士の「社会的」責任を

意識して過ごせていますか

 

『作業療法士』として成長できる場所で

『作業療法士』として成長しようとしてますか

作業療法士の仕事には、

税金が動いていることが多いです

 

だから、やっぱり、どこまでいっても、私たちは、

作業療法士の社会的責任を追及しなくてはいけない

 

資格を持っているからそれでいい

そんなことは絶対にない

 

この交流会の1番の目的は

「勉強すること」ではありません

「つながること」です

 

発達領域1-2年目の作業療法士の方がつながってくれることが嬉しいです

「交流会だから・・」とおやつを持ってきてくれたた方がいて、気軽に参加できる雰囲気を感じてくださったことが嬉しいです

初めて参加してくださった方が笑顔で帰ってくれることが嬉しいです

 

まず、気軽に、つながろう

西三河小児OT交流会は

そんな会です

 

お気軽にチャットメンバーにご参加ください

 

お近くに作業療法士の方がいらっしゃいましたら

ぜひ情報提供をよろしくお願いいたします

 

おしまい

 

Follow me!