小幡です

 

2月16日(日曜日)、

ここいるで漢字検定を実施しました。

受験されたお子さまとご家族の方、お疲れさまでした。

 

試験とか、検定とか、合否が決まるものって

すごくエネルギーを使います。

 

試験とか、検定とかに限らず、

エネルギーを注げるものを

見つけている人は活き活きとしています。

 

ある歌手の言葉です。

「頑張れないことというのは、頑張れることよりも、

すごく苦しい」

 

この言葉を聞いたとき、

言葉にならない感情がわきました。

 

胸に重く伝わりました。

 

頑張れることを探る祐愛でありたい

改めて、そう思いました。

 

合否も気になるかもしれないけど、

頑張れたということが大きな経験になっています。

みんな、かっこよかったよーーー

漢字検定は頑張れる自分を探る1つの手段です

人それぞれ、頑張れることは違っていい

 

人って、

何ができるようになったか、よりも、

できるようになりたいことを見つけて頑張った経験、

の方が

大切なのかもしれません。

 

お子さまとそのご家族の声に誠実に耳を傾け、

お子さまとそのご家族を近くで支える園や学校の先生と良好な関係を築き、考え方を知り、

「頑張ったね!」「できたね!」と

お子さまを中心において、

ご家族も園や学校の先生も

みーーーんなが

共通で喜び合えるために、

祐愛にできることを考えていきたいです。

 

生活の中心で支える存在ではないからこそ、

「祐愛の役割」がしっかり伝わるように、

果たせるように、

求められるように、

祐愛は努力を絶やしてはいけないと考えています。

頑張ります!

 

エネルギーを注いでいる服部先生を発見しました。

活き活きとしています。

 

パトカーのサイレンが復活してみんなうれしいね。

ありがとうございました。

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!