作業療法士 小林です

 

9月に入り真夏の暑さが落ち着き、少しずつ秋の風が吹いてきている気がしますね。

このまま、世の中にも良い風が吹いてくれるとよいのですが・・・

 

今回は、りはくる・ここいるの新しい仲間を紹介します。

一人目は、前回の小幡代表のブログでも登場した保育士の岩城 百合恵(いわきゆりえ)先生です。

今年の4月からりはくるで週3回、ここいるで週2回働いてくれています。

市内で勤務されていた経験もあり、利用されている保護者の方の中にはご存知の方もいるようです。

岩城先生が働き始めてから、この数ヶ月で、りはくるの壁面がとても明るくにぎやかになりました。

また、スタッフが気付きづらい設備の点検や危険個所の把握など、

とても多方面な視点で現場を見てくださっています。

なにより、子供たちに寄り添い、変化に気付き、優しく温かく迎えてくださる姿は、学ぶところがいっぱいです。

若いスタッフも多い祐愛の母として、今後ともよろしくお願いします。

 

二人目は、作業療法士の安藤 喬(あんどうたかし)先生です。

今年の8月から、りはくるのデイに週に3日程度、市外を中心に保育所等訪問支援員として1日程度勤務していただいてます。

病院で作業療法士として勤めながら、公認心理士の資格も取得されるなど、とてもパワフルで広い視野を持ってくださっている方です。

地域で子供たちを支えていきたいという思いから、祐愛で働いてくださることになりました。

あっという間に子供たちの顔や名前を憶え、時にはすぐそばで見守ってくれたり、時には思い切り遊んだり・・・。

コロナ渦で、なかなかゆっくり話(🍺)をすることができていませんが、ずいぶん前から一緒に働いてくださっているような、雰囲気を感じさせてくださる方です。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

引っ越しによる急な卒業などはありましたが、デイのメンバーはこの時期は大きな変化は少なく

グループの雰囲気も落ち着いてきているように感じます。

一人一人の成長のためにスタッフと子供たちがしっかり向き合いながら、

これからの半年間、一緒に通う仲間たちと楽しんで過ごして行けるといいですね!!!

 

 

さて昨日、我が家にも「新しい仲間」が誕生しました・・・・

 

昨日からスタートのすみっこぐらし1番くじを引くために、

親子4人でお小遣いを持って近くのコンビニへ・・・・

 

長女は堅実な正確なため「引かない」と。付き添い・見守り担当です。

 

次女の影響ですみっこぐらしが大好きになった三女。

自分の財布からお金を出して、言われるがままくじを引いて・・・

C賞(ペンギン先生)大当たりでした!!よかったね!!!

 

すみっこぐらしが大好きな次女の結果は・・・・・ ハンドタオル でした。

「この前はしろくま(写真2段目)当たったからいいのー。ハンカチが可愛いし」と。

 

おうち時間で仲良くお人形ごっこをして過ごした週末でした。

 

おわり

Follow me!